読書
見てください!! 文庫本を包むブックカバー!! noteやTwitterで活躍なさっているKojiさんという女性のハンドメイド作品です。 まだお若い女性です。 とてもすてきな絵を描くの。 ご自身の絵をプリントして、ブックカバーにして、ミンネで売っていらっしゃ…
note.mu 「朝日のような夕日をつれて」 というのは、鴻上尚史さんの最初の戯曲。 タイトルをお借りして、鴻上尚史さんのご本の感想文をnoteに書きました。 読んでね!! (岩代ゆい、は私のnoteでの名前) 今日は選挙に行ってきたよ! お散歩してたら、きれ…
このマンガ、タイトル長いです。 タグで「チェリまほ」って言われています。 かわいいのー!! 思わずまとめ買いして一気読み。 尊い! かわいい!! 30男サイコー!! 童貞サイコー!! (かどうかは知らない) 30歳まで童貞だったので、人の心が読めるよう…
「心的外傷と回復」(ジュディス・L・ハーマン著、中井久夫訳)を読み終わりました。トラウマアンドリカバリー。少し難しい本でしたが、とっても勉強になったよ。 何が一番印象に残ったかって、PTSDの人の回復の過程を教えてくれたこと。 どうしてこの病気に…
小野不由美さんの「十二国記」シリーズ。 イラストにしてみました。 異世界で高校生の少女が闘いながら生き、人生を見つめ、運命の生き物「麒麟」と出会い、そして…… この絵じゃ全然、伝わらねえー!!! ↓↓↓十二国記。
有名なので、ご存知ないかたはいないかと。 小野不由美さんの十二国記シリーズ。 私も若い頃から大好きでした。 でも、若い頃に途中まで読んで(どこまでか忘れた)、その後は存在を忘れてしまっていました。 このたび、当事者研究の一環として、再読するこ…
読み終わりました。 前の本(心的外傷と回復)を一休みして読んだ。 非常に勉強になりました! 主に子どもの虐待のことがテーマだったので、最初、「私は成人だからなぁ」なんて思いながら読んでいたのですが、読み進めるうちに、これは年齢は関係ない!……と…
今日はササキ(精神科)に行く予定だったのにー! 出かける少し前からだんだん頭痛がひどくなってきて、ロキソニン間に合わなくて、残念ながら来週に延期(見てないけど気圧だな)。 まぁ、薬はまだ残っているからいいのですが。 出かけられなかったの残念で…
当事者研究の一環で読みました。 セラピストさんから「解離がある」と言われてもう何年。 自分では全く実感がなかったのですが、本を読んで勉強してみたら、たくさん当てはまる症状があって、なるほどと思いました。 どの症状も、今はもうあまりないと思う。…
この半年でじっくり読んだ本たち。 みんな当事者研究のためです。 2001年くらいから病気になりましたが、当事者研究に出会うまで、全然本が読めませんでした。 病気の影響だと思います。 読むことがとても疲れたのですよね。 マンガすらまともに読めず…… 右…
100分de名著のやつ。 國分功一郎さんのやつ。 はじめにサラサラっと読んだだけで、サラリと流して放置していた私は罪深い。 こんなにいい本をー!! 11月から今まで、当事者研究のためにいくつかの本を読んできました。 熊谷晋一郎さん、綾屋紗月さん、そし…
垣根涼介さんの「信長の原理」を読了しました。 いやあああああああすごかったあああああああ!! 私は日本の歴史には(世界の歴史も)とんと興味がなくて、時代モノの小説を読んだのは初めてでした。 実は数か月前に読み始めていたのですが、四分の一くらい…
今日は朝の1時半に目が覚めました。 それからひたすらに当事者研究。 当事者研究。 当事者研究。 当事者研究。 延々と…… 気づいたら夕方(大げさ)。 ちゃんとごはん食べてます。 自分としっかり向き合うと、びっくりするような自分に出会えます。 自分の妄…
國分功一郎さんの「中動態の世界」を読みました。 前半と後半、少し間を置いて読んだので(10日ほどゲーム地獄だったから)、頭の中が前半と後半でちょっとぶっちぎれてます。 これはなんの本かって、哲学の本。 言語の中の、「中動態」という「かつて存在し…
「知識ゼロからの仏教入門」長田幸康著(幻冬社) という本を読みました。 私はクリスチャン。 しかも生まれた時から教会に連れて行かれて。 宗教とか信仰とかって、キリスト教しか知りません。 キリスト教のプロテスタント。 日本キリスト教団という大きな…
Twitterでお友達を通して「だいちさん」というかたに出会いました。 彼は読み終わったご本をほしい人に譲るという企画をしていらっしゃいました。 その本の写真の中にほしいものがあったので、勇気を出して話しかけてみました! 私がほしいものは既に他のか…
関係ない二人。 でも私にはすごーく関係あるように見えます。 何がというと、突出した美意識。 その美意識への異様なこだわり。 二人とも、美しいものが好きだった。 どこがってうまく言えないのが悔しい。 三島は小説家、フレディは歌手。 三島はピンで、フ…
しばらく前に、民放のドラマでやってましたね。 「モンテ・クリスト伯 華麗なる復讐」っての。 ディーンフジオカさんが主役で。 彼が好きなので、珍しくテレビを見てました。 明るい漁師さんが、無実の罪で投獄されて悲惨な目に遭って、でも事情があって巨万…
「暇と退屈の倫理学」(國分功一郎著)。 無事に読了しました。 とても易しい表現で、本来なら難しいはずの哲学の話をしてくださっている本です。 私は哲学のことなど知りません。 難しい表現も苦手だし、単語もわかりません。 形而上とか弁証法とかよく出て…
國分功一郎さんの「暇と退屈の倫理学」。 この本、読み始めたばかりなのですが。 ものっすごく、おもしろい。です。 絵日記にも思わず書いた。 「中動態の世界」目当てに二冊まとめて注文して、「中動態の世界」は最初だけ読んで、この「暇と退屈の倫理学」…
國分功一郎さんのご本を二冊、買いました。 「中動態の世界」 「暇と退屈の倫理学」 です。 「中動態の世界」から読み始めました。 読む前は難しそうだと思い込んでたけど、読み始めてみたらとても興味深くて面白いです。 能動態と受動態しかないような気が…
最近ハマってるマンガがあるのです。 【1話無料】ゴミ屋敷とトイプードルと私♯ | 漫画なら、めちゃコミック 一話無料だから、一話の2コマほどスクショ。 インスタでゴージャスな日常(見せかけの)をアップしまくって、キラキラ女子を装う二十代の女性が主人…
今週のお題「読書の秋」 私の大好きな本は、「海からの贈り物」。 海からの贈物 (新潮文庫) 作者: アン・モロウ・リンドバーグ,吉田健一 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1967/07/24 メディア: 文庫 購入: 4人 クリック: 58回 この商品を含むブログ (67件) …
セラピストさんからの課題図書3冊目を読了。 「当事者研究の研究」。 とても分厚い本でしたが、楽しく読みました。 最初に読んだ「みんなの当事者研究」で特に面白いと思っていた先生かたが書かれていたので、余計に楽しかったです。 哲学とか現象学とか教育…
ただ今、「当事者研究の研究」を読んでいます。 セラピストさんから言われたテキストとしては3冊目。 順調に読み進めています。 かなり分厚い本なのですが、内容が面白いのでサクサク読んでしまいます。 昨日の睡眠は、12時間半でした! よく寝た。 しかし、…
熊谷・綾屋両氏の本を読み終えました。 「つながりの作法 同じでもなく 違うでもなく」 脳性まひの熊谷さんとアスペルガー症候群の綾屋さん。 二人がそれぞれに、生まれてこの方いかに生きづらさを抱えて奮闘してきたか、自らの障害にいかに向き合ってきたか…
ここのところがんばって勉強している「当事者研究」について。 どどどっと読み終わり、昨日から二巡目に入っています。 一巡目はとにかく読むだけでしたが、二巡目からは線を引いて読んでいます。 私は子どもの頃から、勉強が大嫌いでした。 あんなものの何…
セラピストさんから、この本を読むよう言われました。 臨床心理学増刊第9号―みんなの当事者研究 (臨床心理学増刊 第 9号) 作者: 熊谷晋一郎 出版社/メーカー: 金剛出版 発売日: 2017/08/10 メディア: 雑誌 この商品を含むブログ (2件) を見る まだ読みきって…
病気になって不自由になったこと。 体力と気力の極端な低下。 私が特に感じるのは、本を読むのが疲れる、ということ。 人によると思います。 メンタルやられていても、本は読めるという人もたくさんいるはず。 でも私は、本が読めなくなりました。 マンガで…