ぼたもち(仮)の重箱

躁うつ病、万年筆、手帳、当事者研究、ぼたもちさんのつれづれ毎日

聖書を全て読む

f:id:hammerklavier:20171227093257j:plain


聖書を最初から最後まで読むことを、聖書通読と言います。


旧約聖書の創世記から、新約聖書ヨハネの黙示録まで。

カトリック教会に通う人は、ここに外典も入るのかな?

私はプロテスタント教会の信徒なので、外典は読んだことがありません。


私は若い頃に、何度かがんばって通読しました。

でも、大人になって長らく聖書を放り出していたのです。


ふと思い立ち、2016年は一年間かけて、久しぶりに通読しました。

上の写真は、その時の通読表です。

「聖書通読」のワードでググったら、便利な表が出てきたので、ダウンロードして使わせていただきました。

どなたが作ってくださった表なのかも知りません。

でも、便利です。ありがとうございます。


2016年はこの通読にがんばったので、今年2017年はお休みしていました。

だけど、少し寂しかったのですね。

やはり聖書は読んでいたい。

だから、2018年は再び通読に挑戦します。

この表を再びダウンロードしてきました。



聖書の読み方は、特に決まった方法はありません。

自分の自由に読んで良いものだと思っています。

しかし、あまりに自由に、かつ勝手に読んでいると、全く読まない部分が出てきてしまいます。

レビ記民数記なんて、読んでも面白くありません。

ゼカリヤやマラキ、あまりにも旧約聖書の尻尾すぎて、馴染みがありません。

福音書は読みやすくても、エゼキエルや黙示録はよくわからないかもしれません。

そうして、いつの間にか偏りが出てきます。

これでは、「聖書を読んでいる」ということになるのかな?


だからこそ、通読が大切だと思っています。


聖書は分厚い書物です。

全て読み通すには、少し気合いが必要です。

一年かけて読み通すコツは、「書いてある内容について、いちいち考え過ぎないこと」です。

不思議なこともたくさん書いてあるし、突っ込みたくなることもあります。

だけど、スルーです。

内容を吟味するよりも、まずは読み通すことを優先します。

疑問に毎回向き合っていたら、時間がいくらあっても足りません。

その辺りのことは、専門家である牧師や神学者にお任せしましょう。


(もちろん、とことん向き合いたい人は、ぜひともがんばって向き合ってほしいですね)


まずは、毎日聖書に向かうこと。

よくわからなくても、読み進めること。

聖書と一緒に暮らすこと。



そうやって通読が達成できたら、何が得られるかしら。

それは人によって違うでしょう。

何にもいいことなかったよ!…という人もいるかもしれません。

くたびれ儲けだったかもしれません。


でも、一年間にわたって、あなたは、私は、聖書と向き合いました。

その事実を大切にしたいと思います。

あんなに分厚い、しかも不可解な書物を、がんばって読み通したのです。

結構、自慢していいことです。



私は今度の1月1日から読み始めます。

これを読んでいるあなたも、始めてくれると嬉しいな。

そして一年後、一緒に「読み終わったね」と、達成感に浸って喜びたいものです。



(さあ、これで後戻りできなくなりました。私は必ず2018年の通読をやり抜きます!)